携帯デバイスの活用で万が一の際の情報取得を支援する、Nonprofit Organization BrainFarm

Report

これまでの活動実績をご紹介します。なお、2013年3月までの活動は上記の合資会社ブレインファーム時の実績となります。

スマホの学校・沿革/活動実績

  • 東日本大震災から数ヶ月/2011.8月 何か出来ないかを模索
    当時、既に知人のデザイン事務所代表が東北支援のフリーマーケットを開催、刺激を受ける
  • 講座開始/2011.12月 テストケースで開校
  • 主に群馬県勤労福祉センターにおいて開校/2012.1月〜
  • 出張による各地への講座スタート(2012.4月中野区高齢者福祉施設、2012.6月横浜南地区センター)
  • 地元及び全国のメディアに紹介されるようになる(For Pressページ
  • 全国へ支部運営者募集開始(2012.7月〜)
  • 特定非営利活動法人への事業移管準備開始(2012.10月〜)
  • スマホの学校・1周年(2012.12月)
  • 各地へ支部が出来始める(大阪豊能、町田相模原、横浜、東京銀座、他)
  • 特定非営利活動法人ブレインファーム・活動開始(2013.4月)
  • 2013年より群馬県高崎市の依頼により市内の全公民館にてスマホ講座を実施。以降、各公民館より直接依頼を受け2020年まで実施。
  • 2014〜2015年、まえばし市民提案型パートナーシップ事業により前橋市内公民館にてスマホ講座を実施。好評により異例の2年連続で実施。
  • 2017年度まえばし市民提案型パートナーシップ事業で、2020年から実施される「小学校におけるプログラミング教育」と題し講演と前橋市内小中学校の教諭へ「scratch」の操作方法をレクチャー。
  • 個人の方へのレクチャーを終了(2021.12月)
  • 2022年より埼玉県熊谷市市民部市民活動推進課よりスマホ講座を依頼され、2024年まで実施。
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 2013 - 2025 NPO BrainFarm All Rights Reserved.